広済寺ホームページ :
現在地 :
メニュー :
次へ
日蓮宗の仏事
数珠
◆繰る時は意を散乱せしめず、用いるときは一切の罪障を滅除し、甚深の功徳があると言われている。
◆普通の数珠は、普段は二環にして左手首にかけ、合掌叉手の時は左手の人差し指の上に掛ける。
(日蓮宗宗定法要式P192)
『文殊儀軌経』には、数珠の珠の数について、次のようにある 最勝 1008 ◎上品 108 中品 54 上品の1/2 下品 27 上品の1/4 日蓮宗では、下図左のような上品の108個の珠による長連の数珠を用いる。 下図右のような、64個や27個の短い数珠は用いない。 ○ ×
『文殊儀軌経』には、数珠の珠の数について、次のようにある
27
日蓮宗では、下図左のような上品の108個の珠による長連の数珠を用いる。 下図右のような、64個や27個の短い数珠は用いない。
○ ×
数珠の房や「ぼんぼり」は上図左のごとく、左側に3つ、右側に2つある。 左右は平仮名にすると「ひだり」「みぎ」で3文字と2文字である。平素は二重の輪を作って左手に数珠をもつが、両手で綾にするときは3文字(ひ・だ・り)の左を左手、2文字(み・ぎ)の右を右手にして綾にすればよい。 また、右図のごとく房仕立ての数珠は、日蓮宗においては僧侶専用であり、僧侶でない者は持つべきでない。上図左のような「ぼんぼり」のものを用いるのが良い。
また、右図のごとく房仕立ての数珠は、日蓮宗においては僧侶専用であり、僧侶でない者は持つべきでない。上図左のような「ぼんぼり」のものを用いるのが良い。
日蓮宗の数珠の珠は、そろばんの珠のように扁平した形は用いない。球形に近いものが望ましい。
トップページ | サイトマップ | 作者について | メール