戒名って何?
もとは仏教の戒律を受け持
戒名にランクがあるのか
確かに戒名には、院号、字数、居士号や大姉号などのランク付けのようなものがなされています。 しかし、これらは昔の身分制度の名残であるでしょうし、お寺を物心両面で支えてくださる有力者へのお寺からの報恩の意味もあったでしょう。
院号とは
「院」は垣をめぐらした建物の意味です。
院号とは、上皇の尊号、天皇の追号、あるいは年功を積んだ修験者の称号だったようです。没後、後醍醐天皇から大菩薩号を賜った日蓮聖人にも、直弟子の六老僧にも、実は院号がありません。そのことから考えると、本来ならば必要のないことかもしれません。
字数の多い戒名
普通一般には、六字、七字、長くとも九字の戒名で十分だと思います。11文字以上もある新たな戒名は最近目にしません。そもそも9文字の戒名でも遺族は憶えられないかもしれません。ちなみに、日蓮聖人は「日蓮」の二文字だけです。
居士・大姉号とは
居士は、信仰が篤くて学徳に優れた資産家で、仏教教団とお寺を支える人を指すようです。 大姉は、善女人の敬称で地位のある婦人をさし、居士に対して在家の夫人に用いられるものです。
広済寺の古い過去帳を見ると、戒名の位号部分。すなわち、居士、大姉、信士、信女という部分は書かれていません。その人を居士と呼ぶかどうかは、後の人がどう呼ぶかに委ねる意味があるのでしょうか。
|